中古バイクのブログ
一般社団法人中古二輪自動車流通協会 / 中二協 / UMDA

中古バイクのブログ

購入前・検討時・お店選び 購入時・契約・納車整備

「バイク選びは店選び!」でも初めての店じゃわかりづらい…

中古バイクが欲しいとバイク屋巡りやインターネットを駆使して気に入った1台を探して購入。やっと納車したけれど、不具合があって店の整備に不満!という相談があります。

信頼のできる販売店からの購入が安心ですが、なかなか初めての店では整備の信頼性までわからないというのも本音だと思います。そのため当会では整備に関して、「認証工場」の有無の確認をお勧めしています。認証工場がある店は設備や二級整備士などバイクの整備に必要な条件がそろっています。※認証工場が販売店の外、外部認証整備工場をしようしてるケースもあります

中古バイクの販売は、古物商の許可があれば販売ができるため「バイクを売っている店=バイクの整備ができる店」とは限らないという事もあります。そのため購入前には整備士がいるなどの確認として「認証工場」のチェックがポイントになります。

また納車整備に関しても、店によって違いがあるため契約前にどの程度の整備をするか「消耗品の劣化チェックや交換はあるか」などをしっかり確認するのがお勧めです。納車整備代と明細に書いてあったが作業内容を聞いたら動作チェックだけだった…というケースもあるようです。

初めての店での中古バイク購入の場合には、納車時にしっかり点検をするのがお勧めです。点検整備記録簿など店での整備記録の提供がない場合には、納車時に自分でチェックをすることで納車時の不具合などのトラブル回避が可能です。

「バイク選びは店選び!」

どんな店で買ったらいいかと迷ったら、中古二輪自動車流通協会の会員店からの購入が安心です。

中古二輪自動車流通協会
会員店のマーク

 

 

***************************

中古二輪自動車流通協会は、中古二輪自動車の公正で公平な流通を促進すると共に、中古二輪自動車に係る企業や人々の幸福を追求し、消費者保護、啓発活動を通じ業界の発展、社会貢献を目的としています。
中古バイクに関する相談やサービスに関するお問合せは中古二輪自動車流通協会まで
協会理念に賛同し中古バイク業界のより一層の発展に協力頂ける会員店を募集しております。
中古バイクに関する講演、啓発活動も行っております。詳しくは協会事務局までお問合わせください。
消費者トラブルに関する相談は消費者センター局番なしの「188」(イヤヤ)消費者ホットラインまで

***************************

-購入前・検討時・お店選び, 購入時・契約・納車整備