
夏のバイクツーリングは最高の季節ですが、同時に「ゲリラ豪雨」や「雷雨」といった突発的な天候悪化に最も注意が必要な時期でもあります。
ここでは、特に夏のツーリング中に突然の豪雨に遭遇した際の具体的な対策と注意点をまとめました。
1. 中断の判断:ゲリラ豪雨は「やり過ごす」が基本
まず最初にすべきことは、「このまま走り続けて安全か?」を自問することです。特に短時間で状況が急変する夏のゲリラ豪雨では、無理せず走行を中断し、安全な場所で雨をやり過ごす判断が命を守ります。
《走行中断を即決すべき状況》
- 前が見えないほどの豪雨: ワイパーのないヘルメットでは、猛烈な雨で視界がほぼゼロになります。前方の状況が全く確認できない場合は、即座に中断してください。
- 道路の冠水: アスファルトの照り返しで油分が浮き出た夏の路面は、雨が降ると非常に滑りやすくなります。そこに水が溜まり冠水すると、水中の障害物や穴が見えず、転倒やエンジントラブルの危険性が跳ね上がります。
- 雷鳴や稲光: 夏の雷は非常に危険です。開けた場所ではバイクとライダーが格好の的になります。雷鳴が聞こえ始めたら、それは落雷の危険区域に入ったサインです。すぐに走行を中断してください。
- 急激な体温低下: 夏でも雨で全身が濡れ、走行風に晒されると気化熱で体温は急激に奪われます。手がかじかんで的確な操作ができない、集中力が散漫になってきたと感じたら、それは危険信号です。
2. 豪雨の中を走行する場合の注意点
やむを得ず走行を続ける場合でも、夏の豪雨は路面状況を数分で一変させることを肝に銘じてください。
① 速度を大幅に落とす
- 「乾いた道の半分以下の速度」を目安に、いつでも止まれる速度で走行します。
- 急加速、急ブレーキ、急な進路変更は絶対に避け、すべての操作を「穏やか」に行いましょう。
② 車間距離を2倍以上に
- 雨の日は制動距離が大幅に伸びます。前の車が急に止まっても対応できるよう、普段の2倍以上の車間距離を確保してください。
③ 視界の確保とアピール
- ヘッドライトを必ず点灯し、視界が悪い中でも自車の存在を周囲に強くアピールしてください。
- ヘルメットのシールドは、曇り止め(ピンロックシートなど)が非常に有効です。こまめにグローブで水滴を拭うなど、視界確保に努めましょう。
④ 夏の雨で特に滑りやすい場所
雨で濡れた路面では、以下の場所が「氷の上」のように滑りやすくなります。極力避けて走行してください。
- マンホールの蓋
- 白線・黄線などの道路標示
- 道路の継ぎ目の金属(グレーチング)
- ガソリンスタンドの給油レーン(油分で滑りやすい)
3. 安全な避難場所と待機方法
走行を中断すると決めたら、安全な場所へ速やかに避難します。ゲリラ豪雨は比較的短時間で通り過ぎることも多いため、焦らず天候の回復を待ちましょう。
《適切な避難場所》
- 高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)
- 道の駅
- 屋根のある駐車場(ガソリンスタンド、コンビニなど)
- 高架下
《絶対に避けるべき場所》
- 木の下: 夏の雷雨では最も危険な場所の一つです。落雷の危険性が非常に高いため、絶対に避難場所にしてはいけません。
- 高速道路の路肩: 後続車に追突される危険があります。トンネル内での駐停車も禁止です。
- 川や沢の近く: 夏の豪雨では急な増水の危険があります。
避難場所では、スマートフォンの雨雲レーダーで雨雲の動きを確認し、温かい飲み物で体を冷やさないようにしましょう。
4. 夏のツーリングの常識!事前の準備
夏の突発的な雨に慌てないためには、ツーリングに出発する前の準備が何よりも大切です。
- 天気予報の確認: 出発前に「大気の状態が不安定」「雷注意報」といった情報がないか必ず確認しましょう。休憩のたびに雨雲レーダーで最新の気象情報を確認する習慣が、危険を回避する上で非常に有効です。
- レインウェアの携行: 夏場でも、必ず防水・透湿性に優れたレインウェアを携行してください。最近は通気性の良いメッシュジャケットに、着脱式の防水インナーが付属しているものもあり、夏のツーリングに適しています。
- タイヤの点検: タイヤの溝が少ないと、排水性が低下してスリップ(ハイドロプレーニング現象)しやすくなります。夏のツーリング前には必ず点検しましょう。
- 荷物の完全防水: スマートフォンやモバイルバッテリー、着替えなど、濡れては困るものは防水バッグに入れるか、ビニール袋で二重にするなどの対策を徹底してください。
まとめ
夏のツーリングは、解放感にあふれる一方で、天候の急変という大きなリスクを伴います。一番大切なのは「無理をせず、危険を察知したらすぐに中断する勇気」です。
楽しい夏の思い出を安全に持ち帰るためにも、万全の準備と冷静な判断を心がけましょう。
***************************
中古二輪自動車流通協会は、中古二輪自動車の公正で公平な流通を促進すると共に、中古二輪自動車に係る企業や人々の幸福を追求し、消費者保護、啓発活動を通じ業界の発展、社会貢献を目的としています。
中古バイクに関する相談やサービスに関するお問合せは中古二輪自動車流通協会まで
協会理念に賛同し中古バイク業界のより一層の発展に協力頂ける会員店を募集しております。
詳しくは協会事務局までお問合わせください。
***************************