一般社団法人中古二輪自動車流通協会 / 中二協 / UMDA

一般社団法人中古二輪自動車流通協会 / 中二協 / UMDA お問い合わせ
ご予約・お問い合わせ
メールフォーム
[ お気軽にお問合わせください ]
ご予約・お問い合わせ
メールフォーム
[ お気軽にお問合わせください ]

新着情報

「第 13 回 BIKE LOVE FORUM in 埼玉・おがの」開催のご案内

日頃は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
「BIKE LOVE FORUM(略称:BLF)開催実行委員会※1」は来る、9 月 19 日(金)埼玉県秩父郡小鹿野町において「第 13 回 BIKE LOVE FORUM in 埼玉・おがの」を開催いたします。
本年のフォーラム内容について、詳細が決定いたしましたのでご案内申し上げます。

■開催概要
日  時  : 2025 年 9 月 19 日(金) 12:00~16:30(受付・開場 11:30~)
会  場  : 小鹿野文化センター ホール 〒368-0105 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野 167-1
主  催  : BIKE LOVE FORUM 開催実行委員会※1
内  容  : 開催テーマ 『バイクの力で地域を盛り上げよう』 ライダーを歓迎する小鹿野町の取り組み
      二輪車産業振興策の取組状況発表、バイクツーリズムによる地域振興の考察、議論など
実施形式 : ・現地参加(報道関係者、二輪業界関係者、一般参加者)
      ・オンライン視聴(YouTube ライブ:報道関係者、二輪業界関係者、一般参加者)https://youtube.com/live/627TpZK9lFc

※気象や感染状況等の事情により、オンライン開催など開催形式の変更や中止となる可能性がございますのでご了承ください。

※1BIKE LOVE FORUM(略称:BLF)
世界に通用する素晴らしいバイク文化の創造を目指すとともにバイク産業の振興、市場の発展等を図ることを目的とし、バイクに関わる企業・団体・地方自治体等が核となり、利用者等も交え、関係者間で社会におけるバイクへの認知と受容、共存のあり方や、バイクの将来像等に関して真摯に議論し活動するもの。
【開催歴】第 1 回:2013 年 9 月 三重県鈴鹿市、第 2 回:2014 年 8 月 静岡県浜松市、第 3 回:2015 年 9 月 熊本県熊本市、第 4回:2016 年 9 月 兵庫県神戸市、第5回:2017 年 9 月 群馬県前橋市、第 6 回:2018 年 8 月 岩手県一関市、第 7 回:2019 年 9月 山梨県甲府市、第 8 回:中止、第 9 回:2021 年 11 月オンライン開催、第 10 回:2022 年 8 月 大分県日田市、第 11 回:2023 年9 月 静岡県浜松市、第 12 回:2024 年 9 月 宮崎県宮崎市
【開催実行委員会メンバー】経済産業省、(一社)日本自動車工業会、全国オートバイ協同組合連合会、(一社)日本二輪車普及安全協会、日本自動車輸入組合、(一社)日本自動車部品工業会、(一社)日本二輪車オークション協会、(一社)全国二輪車用品連合会、(一社)中古二輪自動車流通協会、(一財)日本モーターサイクルスポーツ協会、(一社)日本ヘルメット工業会、三重県、鈴鹿市、熊本県、静岡県、浜松市、磐田市、小鹿野町

【プログラム】
11 時 30 分  開場
12 時 00 分
●開会挨拶
経済産業省 製造産業局 自動車課長 伊藤 政道
小鹿野町長 森 真太郎

●開催自治体からのご案内
小鹿野町観光 PR、オートバイによる町おこし事業
小鹿野町 小鹿野町役場まちづくり観光課 課長 田嶋 哲也
小鹿野町 小鹿野町役場まちづくり観光課 主事 山中 澪

●二輪車産業政策ロードマップ 2030 取組状況
「二輪市場動向と取組み」 経済産業省 製造産業局 自動車課 課長補佐 堀江 大地
「施策進捗と課題」 飛田 淳司(BLF 開催実行委員会 ロードマップ主担当)

●トーク対談
ウエルカムライダーズおがの×地域振興
「まちおこしプロジェクト『ウエルカムライダーズおがの』の取組み」
【登壇者】
ウエルカムライダーズおがの 初代会長 吉田 朗
会長 強矢 立家
小鹿野警察署 副署長 篠永 作
小鹿野町観光大使 山口 良一
OMG(おがのモトガールズ)AYA、RIHO、sizca
【ファシリテーター】
柴田 直美

●パネルディスカッション
モトツーリズムを推進する自治体の課題と展望
【登壇者】
(一財)日本モーターサイクルスポーツ協会 会長 鈴木 哲夫
会長付参与 堀越 慶太郎
浜松市 産業部 産業振興課 主任 飯田 智也
寄ってけ~な!おがの ツーリングキャンペーン実行委員会 委員長 早田 和正
【進行】
柴田 直美

16 時 00 分
●開催自治体挨拶:埼玉県知事 大野 元裕
●総評:(一社)日本自動車工業会 副会長 兼 二輪車委員会委員長 設楽 元文
(ヤマハ発動機株式会社 代表取締役社長執行役員)
●閉会挨拶:(一財)日本モーターサイクルスポーツ協会 会長 鈴木 哲夫
16 時 30 分  閉会

※ 開催プログラムの内容や時間は変更になる場合がございますので、ご了承ください。
※ 二輪車産業政策ロードマップ 2030 は、BLF の共通目標を達成するために国内市場の政策課題を整理し、課題解決のための
実行施策を取りまとめたもの。2021 年 11 月 22 日に発表。
※二輪車産業政策ロードマップ WEB サイト https://www.bikeloveforum.jp/roadmap/
※YouTube にて同時配信を行う予定です。ご視聴希望の方はこちらをご利用ください。

小鹿野町

■車をご利用の方
・関越自動車道花園 IC から国道 140 号を秩父方面へ進み、皆野寄居バイパス(有料)を利用し終点の上蒔田交差点を
経由して小鹿野方面へ。(花園 IC から小鹿野町まで約 35 分)
※皆野寄居バイパスを利用しない場合は、小鹿野町まで約 60 分)
■電車をご利用の方
・池袋から西武鉄道の特急で秩父まで約 80 分、西武秩父駅から西武観光バスに乗り継いでおよそ 35 分。
・上越新幹線・高崎線熊谷駅から秩父鉄道で秩父駅下車、西武観光バスに乗り継いでおよそ 30 分。
■バス時刻表(令和 7 年 4 月 1 日時点)

●小鹿野町営バス https://kanko-ogano.jp/2025/04/20210326/
●西武バス https://www.seibubus.co.jp/rosen/chichibu/

小鹿野町文化センター

小鹿野町文化センター
〒368-0105 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野 167-1 TEL.0494-75-0063

-新着情報